社会保険の適用拡大について
短時間労働者の社会保険加入が連日話題となっています。社会保険の適用拡大をめぐっては、現在「従業員101人以上」とされている企業規模の条件について、今年(2024年)10月からは「従業員51人以上」となることが決まっており、さらに将来的には、企業規模条件を撤廃する方針を政府が打ち出しています。
適用拡大により、新たに社会保険の対象となる従業員は、パート・アルバイト従業員のうち、以下のすべてを満たす方です。
・週労働時間20時間以上30時間未満(フルタイム従業員の週所定労働時間が40時間の場合)
・所定内賃金が月額8.8万円以上
・2か月を超える雇用の見込みあり
・学生ではない
従業員にとっては、傷病手当金や出産手当金などが受け取れるようになったり、厚生年金に加入することで保障内容が広がるといったメリットがある一方で、手取り額が減少する方の場合、それがデメリットに感じられることもあるようです。
厚生労働省から出されている手引き等では、対象となる従業員の把握方法や、経営層や従業員への説明方法などが詳しく記載されています。特に適用拡大の対象となる事業主様は、これらの資料をご参考にされた上で、早めに対策をとられることをお勧めいたします。